2017年度光風会総会報告
チャンスをつくる光風会へ 『世代を超えて』
会員の皆様には、ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます
2017年度嘉悦大学光風会総会が7月2日(日)アルカディア市ヶ谷(私学会館)6階の「霧島」にて開催されました。
司会の短大19回増保良子さん、大学13回楠木隆徳さん、大学13回北谷真菜さんより開会が宣言されました
開催にあたり、この一年間にお亡くなりになったとご連絡があった10名の方をはじめ、亡くなられた同窓会の方のご冥福をお祈りし、黙とうをささげました。
岡田会長挨拶の後、議長選出へと進み、短大41回荒巻芸さんが議長に選出され荒巻議長の下で2016年度事業報告、同決算報告、監査報告が承認可決されました。
続いて2017年度事業計画案、予算案、支部に関する本部提案が提案されました。
今年度は、会員の皆様から時間を忘れるほど活発な意見交換がおこなわれました。
会食の前に、ご来賓紹介とご来賓の嘉悦学園理事長水谷惟恭様、嘉悦大学学長石川百代様、嘉悦学園翠光会会長本間由美様よりご祝辞をいただきました。
支部紹介の後、大学13回鈴木恵さんの乾杯発声により、懇親会に移りました。
懇親会の折りには嘉悦大学経営経済学部長井上行忠様、嘉悦大学大学院ビジネス経済研究科長三井逸友様、ビジネス創造学部学部長木幡敬史様の大学や大学院の近況報告で、学生の皆様、卒業生の皆様のご活躍の様子をお話いただきました。
今年度招待された在学生の大学3年生辻愛美さん、小野田沙羅さんの紹介がありました。
また、清水秀子先生が退職され、9月よりアメリカで生活されるとのことでアメリカでのご活躍を祈念し、お花を会長よりお渡しして清水先生からごあいさつをいただきました。
清水先生は、創立者嘉悦考先生の教えを在学生に理解できるようにと嘉悦孝子顕彰小論文コンクールを開催し、コンクール通じて嘉悦孝先生の建学の精神を伝えようとされました。
先生は中・高と嘉悦で学ばれた後アメリカの大学で学ばれました。先生は嘉悦愛にあふれたとても素晴らしい方です
懇親会は「はるか」学園歌斉唱の後、村田副会長の閉会のことばで散会となりました。
懇親会後、再び意見交換が行われ光風会会長・副会長3名の承認をいただき、併せて2017年度事業計画案、同予算案が承認されました。
会員の皆様の母校と光風会に対する熱い思いが心に残る総会でした。
末筆ながらお手伝いいただきました幹事、新幹事の皆さま、招待学生さんに心よりお礼申し上げます。
文責 鈴木妙子