卒業式・入会式に出席して


春二番が吹き荒れた3月14日(土)、平成20年度の卒業式と光風会入会式が挙行されました。

これから社会の荒波に揉まれるのを象徴するかのような天候でしたが、式が始まる頃には少し穏やかになっていました。光風会の入会式はここ2、3年卒業式の中に組み込まれ、キャンパスソング「はるか」斉唱のあとに行われています。今年度は加藤寛新学長をお迎えして、はじめての卒業式でした。入会式に出席していた光風会会員も卒業式から参加するようにとの学長からのお呼びかけで初めて卒業式に出席させていただきました。

学位記授与に続いて今年度は、@成績優秀賞8名、Aスポーツ功労賞バレー部10名、BKAETSU AWARD(ボランティアなど大学に貢献した学生)8名、C優秀卒業論文賞2名、D嘉悦孝賞1名、この5部門の表彰では、表彰状と記念品を受賞した卒業生一人一人に学長がお声をかけられ、時々はユーモアを交えてのお話は、人間味にあふれ温かさに満ちた感動の場面でした。

岡田眞弓光風会会長は、入会式挨拶で嘉悦孝先生のお言葉を引用され餞のあいさつとし、新入会員に記念品「怒るな働け」の額を贈呈しました。

「誰にも耐えようとしても耐えられない怒りはあるものです。しかし怒っては破滅を招くだけです。耐えて、そして働くことです。働くといっても就職することとは限りません。主婦には主婦の、娘には娘としてなすべき務めがあるものと思います。その務めを果たすことに励むことです。社会人としての自分のまわりにも狭い家庭の中にでもなさなければならぬことが数多くあるはずです。それらを手際よくより立派に処理することは頭の働きであります。こうして自己の責務の遂行に没頭しているうちに、いつの間にか怒りも忘れ業績を喜び豊かで清々しい充実感を味わうことができるのです。このような生活の連続こそ幸せな生涯といえるのではないでしょうか。」

経営経済学部213名、短期大学部92名の卒業生の中から次の方々が光風会新幹事を引き受けて下さいました。2年間よろしくお願いいたします。

経営経済学部 経営経済学科(敬称略)
大内 学      堀 泰祐
坂本 麻衣     山田 侑哉
新部 貴弘     山中 衣利子

短期大学部(敬称略)
木澤 朋子
小林 優子

(文責 高山道子)

総会・イベント | 2009/03/25
前のページに戻る
©2008 Kofukai - Kaetsu University Alumni Association