平成21年度第2回幹事会 第9回飛翔祭報告


平成21年度第2回幹事会、飛翔祭タイムカプセルオープン式
 日時:10 月31日(土) 11:15〜15:00
 場所:201教室
    11:15〜13:30 会議・飛翔祭見学
    13:30〜14:30 タイムカプセルオープン式 参加
    (10/31・11/1タイムカプセル展示・ミニ物産展) 

                                       
秋晴れの空の下、大学のグランドでは活気あふれる賑やかな声、笑顔、文化祭である第9回飛翔祭が開催されました。
初日の31日には、21年度第2回幹事会を開き、今後の支部会開催についての意見の交換をしました。
飛翔祭の今年のテーマは「嘉族主義」加藤 寛学長が言われている「半学半教」の精神、上級生が下級生を教えるという「家族主義」の意味をこめて、学園祭実行委員の皆様がこのテーマのもとに学生が一体となって開催されました。
大学の主催であるタイムカプセルオープン式、光風会の協賛参加は今年で5回目を迎えます。

短大38回卒の皆様のタイムカプセルです。
加藤 寛学長のご挨拶をいただき、大学1回卒 学長室 長山 琢磨さんの司会で始まりました。
1989年は、昭和から平成へと年号が変わり、嘉悦学園は創立86年を迎えた年です。
20年後の自分に夢を持ち希望溢れる想いを込めて、皆様がタイムカプセルに封入した事でしょう。昨年は嘉悦 康人先生もお元気に皆様とお話をなさっておられました。

時を過ごすことは、喜びだけでは有りません、この日、一人の家族が「娘に会いに来ました」と受付で言われました。
4年前に4人のお子様を残し逝かれた方のご家族で、岡田会長からの開催挨拶にもありましたが、20年という月日は喜び、希望だけでなく、悲しい事も起こっています。
娘の何かにあいたいというご家族の姿は参加者の胸を熱くしました。

懸命に会長の話しに耳を傾け、オープンされた中から出てきた寄せ書き、小さな文字を一つ一つご覧になって出席の皆様と話をし、娘の通った大学を歩く姿。
タイムカプセルには沢山の喜怒哀楽があり、自分を振り返る事が出来る意義ある大切な財産です。
サプライズのあるタイムカプセル、皆様も心のタイムカプセルを開けてみませんか。
大切にしなければならない事は、ただ生きる事でなく、よく生きる事だと思います。

今年も、卒業生のご協力によりミニ物産展を開催しました。
☆ 短大14回 片桐義子さん、「花カレンダー」寄付
☆ 短大15回 野末雅子さん、「おたけせんべい」寄付
☆ 短大19回 佐々木芳美さん、「ガーレットフィンガー、サクサククッキー」
☆ 短大23回 松浦美穂さん、「福寿醤油、醤油、ドレッシング」
                   (文責 広報係 木原仁子)

タイムカプセルオープン式風景2.bmp
総会・イベント | 2009/11/10
前のページに戻る
©2008 Kofukai - Kaetsu University Alumni Association