北海道支部会報告


嘉悦大学光風会 北海道支部会報告
日  時:9月11日(土)12:00〜14:30
開催場所:京王プラザホテル札幌22階
     レストラン「アンブローシア」
来  賓:嘉悦大学短期大学部・学科長 安冨成良様
出席者 :支部会会員-----池上・小川・木村・佐々木・山口・金子・上田・鈴木
            片野・長島・松田・戸田(12名)
      本部---------- 木原・増保・兼子・湯本・小林・原田・飯田(7名)

9月に入り新学期を迎えましたが、東京は猛暑続き、千歳空港では少しの秋風を感じ5年振りの北海道支部会が開催されました。
学科長安冨先生のご臨席を賜り、本部から木原・増保副会長をはじめ幹事、会員5名、支部会員12名総勢20名の支部会となりました。
札幌の景色を眺めながら、池上喜重子支部長の開会の挨拶で支部会はスタート。
池上支部長は「池上学院高等学校」の校長で、音楽療法科と社会生活学科を取り入れ今年は東大合格者を出されました。北海道支部会は、道内だけでも広範囲に会員がおられる為、毎年9月になりますと「ミニ支部会」を開き支部会員の親睦をはかっておられます。

岡田会長は体調を崩し欠席でしたが、メーセージを会員の皆様に聞いていただきました。
会長の言葉の中に嘉悦孝先生の理念である「怒るな働け」は卒業後も生活の支えになっているのではないでしょうか。の通り出席者の年代は様々ですが、「怒るな働け」は会員の皆様の心の中にしっかりと根付いておりました。
自己紹介は賑やかに笑い声で進み、会員の中には3姉妹揃って嘉悦出身という羨ましい
限りの方がいらっしゃいました。

学科長の安冨先生からは、キャンパス最前線、入学前からの嘉悦大学の「初年次教育」が語られました。大学入学直前の体験型オリエンテーションから始まり、@ゼミの仲間を知ろうA大学生の学びを実感B先生が身近な存在にC未来をつかむ第一歩D大学のIT環境を知るE先輩たちと楽しく交流--------等、嘉悦大学の近況報告をいただきました。
キャンパスソングの「はるか」の歌唱指導を頂き、皆様で高らかに合唱し、支部会の締めを飾る事が出来、名残を惜しみつつ次回の再開を楽しみに散会いたしました。
                    (文責 木原 仁子)

北海道支部会縮小
お知らせ | 2010/09/23
前のページに戻る
©2008 Kofukai - Kaetsu University Alumni Association